たくさんの選択肢から選べる留学が決め手!少人数制で手厚いサポートも魅力

在学生
韓国語学科
26年卒 M.Mさん
韓国語を学ぼうと思ったきっかけを教えて下さい
元々韓国のアイドルが好きでしたが、韓国語を本格的に勉強するつもりはなかったんです。ある時、韓国語のエッセイを和訳した本を読みました。好きなアイドルがその本を読んでいたというコピーに惹かれて買ったんですが、日本語でも素敵な詩だと思ったものの、和訳ではなく原文で読んで理解したいと思い、中学3年生の時から独学で勉強を始めました。
将来は、空港の免税店のような場所で、韓国人だけでなく様々な外国人とコミュニケーションを取れる仕事に就きたいと思っています。
専門学校以外の選択肢は考えましたか?
こだわりはなく、専門学校でも大学でもどちらでも良かったのですが、絶対に留学に行けるところが良いと思い、福岡の専門学校を調べて2校に絞りました。
実際に通い始めてみて、周りの学生にも留学希望者や、これから行く予定の人が多いことがわかりました。
福岡ホスピタリティ・アカデミーはどうやって知りましたか?
ネット検索で見つけたのですが、実は最初はデザイン学科でオープンキャンパスに来たことがあったんです。「デザイナーアカデミー」のグラフィックデザイナー専攻に興味があったので。その後、韓国語に興味を持ち、同じ場所にあるホスピタリティ・アカデミーを知りました。
実は最初はデザイン志望だったんですね?
はい、ギリギリまで別の学校、デザインの学校に行こうと思っていました。
でも母から「あなたは好きなことしか続かないから、好きなことを極めたら?」とアドバイスをもらい、韓国語学科を選びました。
福岡ホスピタリティ・アカデミーを選んだ理由は?
先生が明るくて雰囲気が良いことが一番大きかったです。同じ日に別の韓国語専門学校のオープンキャンパスにも行ったのですが、とても硬い感じで、これを2年続けるのはしんどいなと思っていました。
その後にホスピタリティ・アカデミーに来たところ、明るい雰囲気で、ここなら続けられそうだと思いました。
ホームページで見た授業内容も面白そうでした。大学だと人数が多すぎて一人ひとりに手をかけられない印象がありましたが、ここは少人数制で、一人ひとりに寄り添ってくれそうだったので、そこにも魅力を感じました。
また、留学先が豊富なのも決め手でした。他の学校は留学先が1つしかなかったんですが、ホスピタリティ・アカデミーは14校も選択肢があって、学校によって会話、作文、検定など特徴が異なるので自分に合った留学先を選べるのがとても良いと思いました。
実際に通ってみて、どうですか?
博多のイベントに学校のボランティアとして参加できるのがとても良いです。例えば「どんたく」では外国人通訳ボランティアをしました。実際に日本に来ている韓国人と話せるイベントがたくさんあるので、授業で学んだ韓国語を実践できる場があるのは大きいですね。
クラスメイトは同じ趣味の人が多く、大学や他の専門学校以上に仲良くなりやすいです。しかも早く深い関係を築けます。
韓国語以外の先生もフレンドリーで、週に1回しか会わない授業の先生でも、学内で会うと話しかけてくれます。何でも話しやすく、先生たちと一緒に過ごしていても楽しいです。
留学はどうでしたか?
9月29日から3月1日まで約5ヶ月間、韓国に行っていました。最初は友達がいなくて一人で寂しかったのですが、こちらから行かないと向こうも来てくれないので、自分から積極的に話しかけるようにしました。韓国人の友達だけでなく、韓国語を学んでいるイギリス、中国、モンゴル、台湾、ウズベキスタンなど様々な国の留学生とも友達になれました。
実際に現地で生きた韓国語を学べたので、言語スキルが圧倒的に伸びました。行って本当に良かったです。
専門学校を選んでいる方へのメッセージをお願いします
わいわい楽しく、明るい雰囲気の中で、韓国語だけでなく就職に役立つスキルも両方学べるので、将来の就職にも困らないですよ!