憧れの世界をリアルに再現!
本校では授業や研修で本物の施設を訪れますが、
学内にある実習室も将来の仕事現場を再現した本格的な環境です。
入学前の「就職サポート授業」の時から、実習室を使ってプロのスキルを実践的に学べます。

【 運転士 】 【 車掌 】【 駅スタッフ 】【 鉄道パーサー 】【 車両メンテナンス 】
メリット1
鉄道就職ならAdachi学園グループ!
Adachi学園グループ 2,887名就職!
JRグループ会社には 1,015名就職!
卒業生は、日本全国の鉄道会社で活躍中! 東京・名古屋・大阪・九州と4カ所にあるグループ校の中でも、本校は圧倒的に鉄道就職に強い学校として実績を残しています。毎年多くの高校生が鉄道就職を目指して本校に入学し、本気で学んでいます。
九州地区ではJRグループはもちろん、大手私鉄の西鉄、筑豊電気鉄道、長崎電気軌道、薩摩おれんじ鉄道など様々な場所で卒業生が活躍中
運転士

東京地下鉄株式会社
運転士

筑豊電気鉄道株式会社
駅スタッフ

西武鉄道株式会社

■ 九州エリア ■
九州旅客鉄道(JR九州)/JR九州サービスサポート/JR九州鉄道営業/日本貨物鉄道 (JR貨物)/西日本鉄道(西鉄)/西鉄ステーションサービス/筑豊電気鉄道/肥薩おれんじ鉄道/長崎電気軌道/西日本旅客鉄道(JR西日本)/JR西日本交通サービス/西日本旅客鉄道/新幹線管理本部/新幹線メンテナンス …他多数
■ 関西エリア ■
阪急電鉄/阪神電気鉄道/京阪電気鉄道/近畿日本鉄道/大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)/大阪メトロサービス…他多数
■ 関東エリア ■
東海旅客鉄道(JR東海)/東日本旅客鉄道(JR東日本)/東京地下鉄(東京メトロ)/西武鉄道/京浜急行電鉄/東急電鉄/小田急電鉄/東京都営交通協力会(都営地下鉄)/都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)/JR東日本ステーションサービス/東武ステーションサービス…他多数
メリット2
現役・元鉄道職員が直接指導する専門授業を実施!
本校は長い歴史の中で培った鉄道会社とのつながりを活かし、授業内容はすべて鉄道業界プロが考案した特別なカリキュラムを採用しています。入学前から就職を意識した授業をいち早く受けられるので、今業界で重視されている語学力や接客力も丁寧に伸ばすことができ、目指す将来に向かってしっかりと歩むことができます。
メリット3
\審査員は就職先である現役鉄道員!/
全国大会 駅接客サービスコンテスト
授業で学んだサービス力や介助技術を活かし、駅での接客に必要な能力を競うコンテストを全国Adachi学園で実施!審査をしていただくのは、鉄道会社の第一線で活躍中の業界のプロ! プロの方々を前に自身の接客力をアピールします。コンテストに向けて意欲的に接客力を磨き、そして就職後の即戦力化に繋げていきます。

憧れの鉄道業界へ
Adachi学園2.5年教育のステップ。
企業とのつながりを軸に鉄道の新たな未来を切り開く。
その他、様々な実践授業を展開しています!
授業や時間割の一部をご紹介します!
多彩な実習授業で即戦力になれる
鉄道サービス学科
人々の「安全」と「安心」を運ぶ、公共交通機関“鉄道”。大都市をつなぐ高速鉄道から、地域の大切な交通機関であるローカル線まで、人々の暮らしと密接に関わっています。鉄道の業界で働くには、専門性の高い知識と技術、そしてサービス業としてのおもてなしの心が必要です。

鉄道サービス介助知識
公共の場である駅にはさまざまなお客さまが訪れます。中には車いすを利用される方や視覚障害の方などハンディキャップのある方もいらっしゃいます。そのようなお客さまにどう接すれば心地よくサービスを受けていただくことができるのか、理論や技術を学ぶと同時にバリアフリーの精神を身につけ、「サービス介助士」資格の取得を目指します。

鉄道業界研究
日本の鉄道業界の仕組みや構造を学び、鉄道業界の現状と今後を考えながら問題点について議論を行います。
鉄道業界や特定の鉄道会社の研究は就職活動でも重要なことであり、その企業のことをどれだけ研究しているかが内定にも大きく影響しますので、鉄道部門だけでなく企業全般に対して興味を持ち、深く探求することが必要です。

面接トレーニング
就職試験で必ず通らなければならない面接試験に対応するトレーニングを重ねます。受け答えの内容だけでなく、歩き方・座り方・表情などの立ち居振る舞いや身だしなみにも気を配り、面接官に「この人となら一緒に仕事ができる」と感じてもらえる第一印象を身につけます。
目指せる職業!
- 運転士
- 車掌
- 駅スタッフ
- 鉄道パーサー
- 車両メンテナンス
役立つ資格が取得できる!
- 〈国家資格〉国内旅行業務取扱管理者資格
- 〈国家資格〉総合旅行業務取扱管理者資格
- サービス介助士
- 旅行地理検定
- 日本赤十字社救急法救急員
- 実用英語技能検定
- マナー・プロトコール検定
- Excel表計算処理技能認定
- Word文書処理技能認定
- 秘書検定
- ビジネス能力検定
Adachi 学園グループでは、鉄道の知識や技術の修得はもちろんのこと、学生一人ひとりの長所を伸ばし、短所を克服するなどパーソナルなサポートで個人の能力アップを図ります。また、全国姉妹校の強力なネットワークで、各地域の企業情報の収集、鉄道会社の就職先の開拓などのバックアップ体制を構築しています。一人ひとりの希望に沿った就職のために、キャリアサポートセンターはクラス担任と連携を取りつつ学生全員の就職状況を把握し、活動をサポートしています。
イベント・実習研修
現場で通用する技術と知識を身につける!
鉄道研修旅行や現場研修を通してプロとしての技術や意識を高めていきます。
鉄道研修旅行
職業実践専門課程の実践課題&就職活動スタートとなる研修旅行!
鉄道の世界を満喫できる研修旅行は、学生たちにとっては感激の連続!大好きな鉄道業界のことを知るだけではなく、就職活動も兼ねた有意義な研修旅行です。
平成筑豊鉄道運転士研修
憧れの運転士に近づく!司令室や車両倉庫なども見学!
筑豊地区を走る平成筑豊鉄道の気動車運転体験で運転技術を学びます。車両を動かす難しさを体感すると同時に、憧れの運転士へのモチベーションがアップします。
JR九州・JR西日本 車両見学

博多総合車両所見学
JR西日本の新幹線の車両基地及び工場である博多総合車両所(福岡県春日市及び那珂川市)を見学しました。東海地方の鉄道会社ではなかなか見ることのできない、鉄道車両を検査・修繕する業務やそこで働く方々の姿、車両整備ならではの珍しい設備などを見学することで、鉄道の新たな魅力を知ることができました。
資格取得が就業にあたっての自信つながりました!

幼い頃から運転士になることが夢で、進学は全国の就職ネットワークがあるKITを選びました。入学後は鉄道の知識だけではなく、礼儀やマナー、サービス介助士、適性検査など就職に必要な知識を幅広く学べてとても役立ちました!サービス介助士の資格を取得したことで就業するにあたり自分の自信にもつながっています。
西日本鉄道 株式会社
鉄道サービス学科
中村 達也さん
佐賀県 白石高等学校出身
時間割例
FAシステムについて
「他の分野の授業も受けられるFAシステム!幅広い分野のスキルアップができ就職の幅も広がります。
色んな分野を学びたい!という方は下の画像をタップして詳細をチェックしよう!
本校学費について
1年次学費(納入時期/合格通知後指定日までに納入)
入学金
(入学時のみ) |
設備費 (年間) |
授業料 (前期) |
校友会費 団体保険料 |
授業料 (後期) |
1年次 学費合計 |
---|---|---|---|---|---|
¥100,000 | ¥239,000 | ¥330,000 | ¥12,000 | ¥330,000 | ¥1,011,000 |
2年次学費(2025年2月上旬納入)
設備費 (年間) | 授業料 (前期) | 団体保険料 | 授業料 (後期) | 2年次学費合計 |
---|---|---|---|---|
¥239,000 | ¥330,000 | ¥2,000 | ¥330,000 | ¥901,000 |
1・2年次学費合計 | ¥1,912,000 |
---|
学費納入規定
- 学費は、1年分一括納入を原則としていますが、「授業料」のみ『前期(4月~9月)』『後期(10月~3月)』の2期に分けて納入することも可能です。
- 指定する期日までに無届けで学費が納入されない時は、入学を辞退したものとみなす場合があります。(延納・分納可。要相談。)
- 2024年3月31日までに入学を辞退した場合は、受験料、入学金及び事務手数料を除き返還します。
教科書・教材費について
授業で使用する教科書・教材費、研修・検定受験料は学科・専攻・選択科目により異なります。詳細は3月頃にお知らせします。
下記は、2022年度の参考価格です。毎年変更になりますが参考までに掲載しております。
学科 | 教科書・教材費参考 (1年次分) |
備考 | |
---|---|---|---|
鉄道サービス学科 | 26,140〜28,060円 | ※別途研修費有 |
※上記とは別途、検定受験料・研修等で、1年次:30,100円~258,960円、2年次:12,000~152,860円程度の費用がかかります。
※2年次の教科書・教材費は1,650円~38,590円。
その他の費用
- 上記の他に各授業で使用する消耗品の費用など。
- 海外研修費用(希望者のみ)。