博多駅から徒歩5分!最高の立地と熱意ある先生が夢の実現を後押し

在学生
旅行学科
26年卒 T.Tさん
旅行業界を目指したきっかけを教えてください
高校に入ってからずっと接客のアルバイトをしていて、将来も接客の仕事がしたいと思っていました。飲食店でのアルバイト経験はあったので、それとは少し違った接客の仕事に挑戦したいと考えていました。
実は母がバスガイドをしていて、母から旅行業界の話しを聞いて「旅行業界もいいな」と思ったのが、きっかけになりました。
専門学校以外の選択肢も考えましたか?
大学も考えたんですが、一般教養など様々な教科でテストを受けて単位を取らないといけないのがきつくて...自分だったら絶対留年するなと思って。
専門学校なら専門的なことだけを学べますし、将来使えるものを集中的に学んだ方がいいと思いました。
どのようにして福岡ホスピタリティ・アカデミーを見つけましたか?
地元が久留米なんですが、都会の方の学校に行きたくて、Googleマップで博多駅周辺の専門学校を検索しました。
博多駅の方が天神より栄えている印象があったので、博多駅周辺で探していたところ、このホスピタリティ・アカデミーを見つけました。いくつかの学校のホームページを見比べましたが、ここが一番良いと思いました。
福岡ホスピタリティ・アカデミーを選んだ理由はなんですか?
まず博多駅から一番近かったのが大きいですね。
それからオープンキャンパスでの先生の印象が良かったです。私が訪れた時は旅行学科の参加者が私一人だけで、先生と一対一でじっくり話を聞いてもらえました。
フレンドリーで親身に対応してくれて、両親が聞いてほしいと言っていた学費のことなども丁寧に教えてくれました。「この先生なら、入学した後も安心だな」と思いました。
あとは学費もポイントでした。他の学校は250〜300万円くらいだったのですが、ここは200万円くらいで済むので、両親も「ここはいいね」と言ってくれました。
それと、学校のインスタグラムも決め手になりました。旅行学科の写真を見たら、先輩たちが楽しそうに研修旅行に行っている様子が投稿されていて、「これに参加したい!」と思いました。
実際に通ってみて、良かったことはなんですか?
資格取得のための教育の熱量がすごいです。前期には国内旅行業務取扱管理者という国家資格の勉強があるのですが、その担当の先生がエキスパートで、授業の熱量がすごいんです。
先生の熱意でこちらもやる気になって、「絶対に資格を取らなきゃ」という気持ちになります。
それから「地域創生」という授業では、実際に博多の街を歩いて住吉神社やキャナルシティを訪れたり、グループで計画を立てて大濠公園や動植物園に行ったりします。これがとても楽しいです。
博多駅で観光案内ボードを持って外国人の方に住吉神社まで案内するような実践的な活動もあります。
また、就活の面接ではグループディスカッションがあることが多いので、その対策として、グループでツアーの企画を立てて、実際に他のグループを連れて行く授業もあります。自分たちでガイド役や添乗員役を決めて実行するんです。
学校の雰囲気はいかがですか?
同じ業界を目指している仲間がいるので話も合いやすいです。
受ける授業や目指す就職先が似ているので、「面接ではこんなことを聞かれた」とか「この資格試験のポイントはこれ」といった情報を出し惜しみなく共有できるのが良いですね。
皆仲が良くて、先に受けた人が後の人に教えてくれるような雰囲気です。
これから専門学校を選ぶ高校生に、福岡ホスピタリティ・アカデミーのおすすめポイントを教えてください
まず先生たちがみんな良い人で話しやすいことですね。旅行学科の先生だけでなく、他学科の先生とも接する機会があります。
例えば、ブライダル学科の模擬挙式に呼ばれて参加したり、地域創生の授業では違う学科の先生が担当だったりします。
金曜日には「クロスオーバーフライデー」という授業があって、4つの学校の中から好きな授業を選択して受講できるんです。旅行の専門知識だけでなく、就職や資格取得に関する幅広い情報が得られるのがメリットですね。
それから学生アルバイト制度もあって、オープンキャンパスでの案内スタッフとして時給をもらえます。
由布院で行われるオープンキャンパスのアルバイトもあって、旅行しながら仕事ができるのも魅力です。
最後に、これから専門学校選びで迷っている高校生へメッセージをお願いします
とにかく先生方がみんな話しやすく親身になってくれます。旅行の専門知識だけでなく、就職や資格取得のアドバイスもしっかりもらえるので安心です。楽しみながら資格も取れて、実践的な経験もできるカリキュラムが充実しています。
博多駅から近いという立地の良さも大きなメリットです。接客が好きで旅行業界に興味があるなら、ぜひ検討してみてください!