全国の鉄道会社へ推薦ルート!「憧れ」を仕事にするための2年間 | 学生インタビュー

専門学校福岡ホスピタリティ・アカデミー
背景

キャンパスライフ

CAMPUS LIFE

学生インタビュー

全国の鉄道会社へ推薦ルート!「憧れ」を仕事にするための2年間

IMG_0325.jpg

在学生

鉄道サービス学科

26年卒 I.Tさん

鉄道業界を目指したきっかけを教えてください

幼い頃から鉄道沿線に住んでいました。小さい頃、電車の運転士に手を振ったり、駅員さんに挨拶をしたときに、笑顔で手を振り返してくれたり、しゃがんで話してくれたりして、とても良い印象を受けました。

そのとき憧れたと同時に、「これからの子どもたちに憧れられる職業につきたい」と思ったんです。ものごころついた頃、幼稚園生くらいには決めていました。そこからブレずに一貫して、電車の運転士になりたいと思っていて、幼稚園や小学校の「将来の夢」でも、ずっと電車の運転士と書いていました。

専門学校以外の選択肢も考えましたか?

大学進学か専門学校かを迷いました。

実は最初、福岡に鉄道サービス学科があると知らなかったんです。高校2年のとき、進学について真剣に学び始めて、パンフレットを取り寄せてはじめて「鉄道サービス学科」があるのを知って、決めました。大学だと、そこまで専門特化したところがなかったんです。

小さい頃から運転士になると決めていたので、大学より専門学校のほうが直線的でした。鉄道会社によっては高卒で就職するルートもありますが、専門学科に通って基礎をしっかり固めたいと思いました。

IMG_0054.jpg

専門学校はどうやって探しましたか?

高校に置いてあった大学・専門学校の一覧が載っているカタログを見て知りました。高校2年の時に、そのパンフレットで「運輸」カテゴリーを見て、福岡ホスピタリティ・アカデミーに鉄道サービス学科があることを知り、ここに行きたいと思いました。

「鉄道サービス学科」という言葉自体が、自分の答えが書いてある気がしたんです。

他校にも鉄道学科がある中で、福岡ホスピタリティ・アカデミーを選んだ理由は何ですか?

一番大きかったのはオープンキャンパスでの体験です。オープンキャンパスは必ず行ったほうが良いと思います。文面からは伝わらない実際の雰囲気がわかると思います。

この学校は、先生たちの接し方や話し方がとても心地よくて、心置きなく会話ができました。学校自体の雰囲気の良さも感じましたね。

学生スタッフの案内がとてもイキイキとしていて、嫌々やっている感じが全くなかったんです。学校の設備も素晴らしくて、エレベーターがあることにも感動しました。鉄道学科だけでなく、ホテルの客室や航空機の椅子など、実践ができる設備が整っていたことも印象的でした。

また、学科の先生とオープンキャンパスで面談する機会があり、その方がJR九州の元運転士で、自分の憧れの存在だったんです。

とてもフレンドリーで話が合いました。私がJR九州を志望していると話したら、その年の卒業生の実績を教えてくれたり、「夢を叶えさせてくれる」という意気込みを感じることができました。

それまでは、自分の夢は決まっていたけど、そこに至るプロセスが見えていなかったんです。でも、この専門学校なら夢に辿り着く道が見えると確信できて、夢を叶えられると思いました。

IMG_0018.jpg

他の学校との間で迷いはありましたか?

他校の鉄道学科も選択肢にありましたが、福岡ホスピタリティ・アカデミーのオープンキャンパスに最初に来て、ここに決めたので、そちらの学校のオープンキャンパスには行きませんでした。即決でしたね。

ただ、一般論としては、複数の学校を比べたほうが良いと思います。オープンキャンパスで良い雰囲気を感じ取れることもあれば、自分に合わない雰囲気を感じ取れる場合もあるかもしれません。

入学後に後悔しないためにも、複数のオープンキャンパスに行って事前に比較しておくと良いでしょう。でも、私はこの学校を選んだことに後悔はしていません。

実際に通ってみて、どうですか?

まず立地の良さが素晴らしいです。博多駅から徒歩5分で着くのは、通学してみてとても便利だなと感じています。山の奥や急な坂道だと通っていて大変で億劫になりますが、ここはそんな心配がありません。

特急や新幹線で通学している人もいて、私も佐賀の実家から特急で1本で来られるのが便利です。

また、周囲に店舗が充実しているので、ランチや放課後に友達と行く場所がたくさんあります。高校は福岡市ではないところに通っていたのですが、周囲の環境がぜんぜん違うので、息抜きもしやすいですね。

それから、先生の質も素晴らしいです。最初は授業で言っていることがわからないことも多かったのですが、それは高校では学ばない専門的なことだからです。

何か質問すると、先生たちは何でも答えてくれるので、専門学校の先生はその分野に特化しているんだなと実感しました。先生たちは業界経験者ばかりなので、資格取得だけでなく実践的なことも詳しく教えてくれます。

面白いエピソードですが、入学時の自己紹介で全員が出身地を言ったとき、先生が全員の出身地について「〇〇が有名だよね?」など、地元の人しか知らないようなマイナー情報まで知っていて、地理にものすごく詳しいことに驚きました。

資格取得についてはいかがですか?

鉄道会社は就活の際の面接がとても重視されます。面接の練習をした際に、自分のアピールできるポイントがあると強いので、専門学校で何をしていたかを伝えるために、検定を取ったことを伝えると強くアピールできます。

この学校では検定取得に特化した授業があります。例えば「サービス介助士」の検定は、車椅子や白杖をお持ちの方の引率方法などを学ぶものです。この検定を取得してから、もし実際に日常で助けられる状況があったら、すぐに役立つスキルが身についたと感じています。

鉄道会社はお客様第一なので、この検定を取得していることが、面接やその先の実務につながると思っています。

IMG_0035.jpg

専門学校を探している方におすすめしたいポイントは何ですか?

専門学校には、就職の推薦枠が多いことがおすすめのポイントです。

福岡ホスピタリティ・アカデミーは東京、名古屋、大阪に姉妹校があるので、そのエリアの企業(阪神、東急など)からも推薦枠をもらえます。一般枠ではなく「推薦枠」として挑戦できるので、一般より試験が省かれている部分もあり、一般より優先して早めに受けられて、内定も早くもらえるんです。

「九州の学校だから本州の企業に行けないのでは?」と心配する人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

ここなら九州だけでなく、阪急・東急など全国の鉄道に挑戦できる推薦ルートがあります。専門知識と資格を武器に「憧れを与える鉄道人」への最短ルートだと思います。ぜひオープンキャンパスで雰囲気を体感してみてください!

鉄道業界を目指す高校生にメッセージをお願いします。

道がはっきり見えた瞬間、迷いは消えて、あとは夢に向かって走るだけでした。

福岡ホスピタリティ・アカデミーでの学びは、ワクワクと充実の二年間で、その先にある就職への信頼感が大きいです。夢への一歩を踏み出す勇気があれば、この学校は必ず力になってくれるはずです!

IMG_0031.jpg

同じ学科の
学生インタビュー

オープンキャンパス OPEN CAMPUS

資料請求 INQUIRY

LINE相談 CONTACT