実践中心の授業が決め手!一流のバリスタを目指す学生の学校選び

在学生
フードクリエイト学科
26年卒 R.Mさん
フード業界を目指したきっかけを教えてください
実は中学生の頃からカフェの動画を見るのがすごく好きだったんです。当時はなんとなく「食」に携わる仕事をしたいなと思っていました。
高校で進路を真剣に考えた時、なんとなく働くよりは自分の好きなことを仕事にしたいと強く思うようになりました。コーヒーが好きだったので、バリスタを志すことに決めました。
専門学校に通う以外の選択肢は考えましたか?
大学は幅広く勉強するイメージがあったのですが、私は技術を伸ばしたかったので、専門学校一択でした。バリスタになるなら、きちんと学校で基礎から学んでから働きたいと思ったんです。
バリスタは資格が不要な職種ですが、やるならとことんやって一流になりたかったので、しっかりと基礎を固めてからと考えました。
福岡ホスピタリティ・アカデミーはどうやって知りましたか?
高校3年の時に学校でのガイダンスで説明に来てくれて、そこで初めて知りました。その時は専門学校への進学をあまり考えていなかったので、「こんな学校もあるんだな」程度の印象でした。
後で改めてネットで検索した時に見つけて、「あのとき説明に来てくれた学校だ」と思い出しました。
福岡ホスピタリティ・アカデミーを選んだ理由はなんですか?
まず学費が比較的安かったことが大きいです。最初は自分で払うつもりだったので重要でした。
それから授業が実習中心だったことも魅力でした。オープンキャンパスの時に先輩と話す機会があり、時間割を聞いたところ、金曜日しか座学がなく、ほとんどが実習だと知りました。技術を身につけたかった私にとって理想的でした。
また、九州でバリスタコースがある学校が少なかったこともポイントでしたが、それに加えて学べる食の職種が多かったことも魅力的でした。バリスタをしていても、パンや調理など、将来カフェを経営する上で必要なことをすべて学べるのは大きなメリットだと思いました。
何より、オープンキャンパスが楽しかったですね。先生たちがとてもフレンドリーで、楽しく教えてくれました。楽しすぎて、宮崎からオープンキャンパスに2回も来ました笑
体験でバリスタのドリップやケーキ作りを学んだのですが、校長先生がパンをくれたりして、とても親しみやすい雰囲気でした。オープンキャンパスに来た日には、ここに通おうと決めました。
実際に通ってみて、どうですか?
とても満足しています。
まず、聞きやすい環境が整っていると感じます。少人数制のクラスなので、先生に質問しやすいですし、先生の説明もみんなでしっかり見ることができます。
他の学校では50名ほどの大人数で、質問したくてもできない環境があると聞いたことがあります。
それから、業界経験のある先生から学べることも大きいです。パンの先生、調理の先生、バリスタの先生など、みなさん現役で働いている方たちなので、実践的でためになる話をたくさん聞くことができます。就職のことなど、業界の内側の話も聞けるのはとても貴重です。
また、機械や設備を自由に使えるのも魅力です。他の学校では機械を使う時にお金を払う必要があったり、勝手に使うと怒られるという話を聞きましたが、この学校では先生に一言許可を取るだけで、無料で自由に使えます。
何よりも先生方のフレンドリーさがいいですね。オープンキャンパスで感じた印象が、入学した後も全く変わりませんでした。入学してからも、みなさん良い先生で、一人ひとりに寄り添ってくれます。
福岡ホスピタリティ・アカデミーのどんなところをオススメしたいですか?
やはり聞きやすい環境が一番のおすすめポイントです。先生たちが親しみやすくて楽しい方ばかりですし、少人数制なので一人ひとりにじっくり向き合って、寄り添ってくれます。失敗しても怒られず、一緒に改善策を考えてくれる雰囲気があるので、のびのびと学ぶことができます。
将来カフェを開きたい人にとって、バリスタだけでなく調理や製菓も学べる環境はとても理想的だと思います。
フード業界で働きたい人や、将来自分のカフェを開きたいと思っている人には、とてもオススメの学校です!