
ホテル学科
HOTEL / HOTEL FRONT
ホテルコース・ホテルフロントコース
2.5年間でプロのスキルを身につけて
お客さまに最高のおもてなしを。
ホテル業界では全てのお客さまに通用するハイレベルな接客マナーと、心の行き届いたサービスのテクニックが求められます。当グループのホテル学科でより深い知識と技術を持ったプロを目指しましょう。




高い就職実績と、業界との強力な連携で、未来へのステップを実現します!
目指せる職業

ホテルフロント
ホテルのフロントに立ち、心のこもった接客をする仕事です。最新のホテルシステムを導入した実習室でお客さまをおもてなしするホテリエを目指し、接客の基本からホテルを魅力的に演出するスキルや豊かな発想力を身につけます。

ドア・ベルスタッフ
お客さまがホテルで最初に出会うスタッフがドアスタッフ・ベルスタッフ。まさにホテルの印象を決める仕事です。お客さまの一番近くで接客をするために必要となる高度な接客サービスやさまざまな質問にお答えするホテル知識を学び、柔軟な対応力を身につけます。

コンシェルジュ
お客さまのご要望に決して「NO」とは言わない特別な仕事です。交通機関や病院の手配などお客さまの立場に立ち、応えていきます。そのための幅広い知識や高度な接客技術や語学力などを実習を通じ身につけていきます。
ホテルフロントになるには
ホテルフロントの仕事は学歴不問の求人情報が多くあるため、高校卒業から就職することも可能。
ただし、大学や専門学校などに通うと、接客マナーやビジネスマナー、英会話といった、ホテル業界で役立つ知識やスキルを学ぶことができます。特に、語学力は外国人観光客が多いホテルでは重宝されるため、英語やほかの外国語の授業は大きな武器になります。
専門学校では、実際のホテルでの研修やインターンシップの機会が多く、実務経験を積むことができる点が強みです。この実務経験を通じて、チェックインやチェックアウトの手続き、予約対応、トラブルへの対処法など、フロント業務に必要なスキルを実践的に身につけることができます。
また、現場での経験は卒業後の就職活動にも有利に働き、就職先のホテルで即戦力として期待されます。
ホテルや旅館に就職した後は、フロントだけでなく客室対応やドアスタッフなどホテル業務全般を経験することが多いです。その後、自分の希望や適正にあった部署に配属されます。
-
ホテルフロントは、特別な資格がなくても就職できる仕事です。
ただし、下記のような資格を取っておくとホテル業界の基本的知識や接客におけるスキルを持っていることの証明となり、就職の際のアピールに役立ちます。- レストランサービス技能検定【国家資格】
- ホテルビジネス実務検定
- サービス介助士
- サービス待遇検定
- マナー・プロトコール検定
- TOEIC®
- 実用英語技能検定
- ホテルフロントになるには?
ホテリエになるには
専門学校のホテル学科などでホテル業界に関する知識や技術を学んだ後、ホテルや旅館、テーマパークなどに就職することでホテリエになれます。
大学の観光学科などでも観光業界の知識を学ぶことはできますが、どちらかといえば営業や広報・経営での採用が多く、実際にホテリエとして働く場合は即戦力となる技術を持っている専門学校出身の方が有利でしょう。
ホテル学科で学べるカリキュラムの例を挙げると、フロントサービスやレストランサービスなどの接客演習、ベッドメイキンなどの客室清掃実習、ホテル英会話やTOEIC®・英検といった語学のほか、少し変わったところではバーテンダーやソムリエのカリキュラムを設置している学校もあります。
また英語以外にも中国語や韓国語に力を入れている学校もあり、特に中華圏からのインバウンド需要が大きい日本では、中国語が話せることはとても強みとなります。
-
ホテリエとして働くために必須の資格はありません。資格を持っていなくてもホテルに就職することはできます。ただ、多くの就職希望の中から「この人を採用したい」と思わせるために、マナーやサービスに関する資格や語学系の資格を在学中に取得しておくことをおすすめします。
- レストランサービス技能検定【国家資格】
- ホテルビジネス実務検定
- サービス介助士
- 手話技能検定
- 秘書技能検定
- サービス待遇検定
- マナー・プロトコール検定
- TOEIC®
- 実用英語技能検定
- 観光英語検定
- Word文書処理技能認定試験
- Excel表計算処理技能認定試験
- ホテリエになるには?
コンシェルジュになるには
ホテルであれテーマパークであれ、コンシェルジュにはワンランク上の接客スキルや知識、臨機応変に対応できる対応力が求められます。様々な知識を持ったコンシェルジュを目指すのであれば大学進学もいいですが、マナーや接客スキル、コミュニケーション能力などを実践的に磨けるホテルや観光系の専門学校がおすすめです。
在学中にホテル業界でのインターンシップやアルバイトをして、まずはホテルスタッフとしてのスキルを磨いていくと良いでしょう。
新卒でコンシェルジュになれる会社はあまりありません。ホテルやテーマパーク、旅行会社などに就職したあとは、まずは一般スタッフとしてゲストサービスなどの仕事を担当しながら実務経験を積んでいきます。その後、よりハイレベルなサービスを学ぶことでコンシェルジュになれます。
-
コンシェルジュは、資格がなくてもなれる仕事です。
しかし今まで書いてきた通り、幅広い知識や高い接客・マナースキルが求められます。そういった知識やスキルを証明するため、以下のような資格取得を目指してもいいでしょう。- ホテルビジネス実務検定
- レストランサービス技能検定【国家資格】
- マナー・プロトコール検定
- サービス待遇検定
- 秘書検定
- TOEIC®
- 実用英語技能検定
- コンシェルジュになるには?
ホテルの種類
一言でホテルと言っても、様々な種類のホテルがあり、自分がどんなホテルで働きたいかを明確にしておくことは重要です。

シティホテル

ビジネスホテル

ラグジュアリーホテル

旅館

エアポートホテル

複合型ホテル

ホステル・
ゲストハウス
ホテルフロント、
ドア・ベルスタッフ、
コンシェルジュの就職実績
就職率100%!
ホテル業界への就職が縦横無尽
全国に展開する21世紀アカデメイアでは業界EXPOにより全国のホテルに就職が可能。
他校を圧倒する就職実績を誇り、ホテルフロントやドア・ベルスタッフ、ホテリエ、コンシェルジュ、バーテンダーなど様々な就職に対応。あなたの夢を実現できます。
就職先例(一部抜粋)
- ミリアルリゾートホテルズ
- パークハイアット東京
- シャングリ・ラホテル東京
- プリンスホテル
- ウェスティンホテル東京
- シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
- 星野リゾート
- パレスホテル東京
- ザ・リッツ・カールトン大阪
- ザ・リッツ・カールトン京都
- ハイアットリージェンシー大阪
- ホテルユニバーサルポート