
人々の夢を乗せて、
快適な鉄道の旅をサポートする交通サービス業。
人々の「安全」と「安心」を運ぶ、公共交通機関“鉄道”。
大都市をつなぐ高速鉄道から、地域の大切な交通機関であるローカル線まで、
人々の暮らしと密接に関わっています。
鉄道の業界で働くには、専門性の高い知識と技術が必要。
さらにサービス業としてのおもてなしの心も不可欠です。
取得できる各種検定資格
●国内旅行業務取扱管理者(国家資格)
●サービス介助士2級(日本ケアフィット共育機構)
●旅行地理検定(国内)2級〜4級
●日本赤十字社救急法救急員
●実用英語技能検定準1〜3級
●日本漢字能力検定3級〜
●サービス接遇検定準1〜3級(文部科学省後援)
●秘書検定(文部科学省後援)希望者
●ビジネス能力検定ジョブパス3級〜
(文部科学省後援)
●Excel表計算処理技能認定
●Word文書処理技能認定
●ビジネス電話検定A・B級

field

駅務員
ホームでのアナウンスや乗客整理、改札での検札業務などが主な業務内容です。

車掌
運転士と連携して、スムーズな運行の管理を行います。列車の安全を守る仕事です。

運転士
実務を積み社内の選考試験を受け、国家資格を取得して、運転士の業務に就くことができます。

鉄道パーサー
長距離列車において車内販売やお客様へのアナウンス、旅客案内を担当します。

車両メンテナンス
車両の定期点検や修繕、修理などのメンテナンスを担当します。
curriculum サービス介助士
ご高齢の方や身体の不自由な方が駅や列車を利用する際に必要な介助技術とおもてなしの心を修得します。


curriculum 国内旅行プラン
鉄道が旅行を構成する一部であることを認識し、鉄道を使った旅行のプランニングを学びます。

curriculum フィジカルトレーニング
一部の鉄道会社で実施されている体力測定に対応できる基礎体力を養います。


curriculum
■鉄道業務概論
■旅行地理検定(国内)Ⅰ・Ⅱ
■鉄道ゼミナールⅠ・Ⅱ
■窓口業務演習
■国内旅行プラン
■フィットネス
■英検(準2級・3級選択)
■中国語
■旅行業法
■旅行業約款
■国内運賃料金
■国内観光地理
■試験対策:言語
■試験対策非言語
■試験対策: SPI2
■インターンシップ
■駅務演習
■アナウンス実習
■サービス介助士
■救急法
■運行プラン
■韓国語
■英会話
■手話
■制作研究
■(選択)AXESS(国内3・2級)
■ゼミナール
■サービス接遇
■漢字能力
■一般教養/SPI
■Word/Excel
■ペン字
■センスアップ
■ビジネス能力
■ビジネス電話
■リクルートセミナー
■Power Point
■プレゼンテーション
※教育効果を考慮して内容が一部変更となる場合があります。

実践的なカリキュラムと
厳しい指導のおかげです。

【内定】西日本旅客鉃道株式会社
駅スタッフ
センスアップやサービス接遇の授業では、日頃から言葉遣いを意識させられ、先生の厳しい指導のおかげで、就職試験の合格をいただけました。内定が決まった時は、やっと社会人の仲間入りができたと感じ、小さい頃からの夢がかなって本当に嬉しかったです。就職活動では、先生の厳しくも温かい一言でモチベーションを保つことができました。振り返れば、さまざまな企業の説明会に参加したことや、アルバイトで接客業を経験していたことが役に立ったと思います。これから任された業務に責任を持ち、培った専門知識を活かして、将来は後輩の指導に当たれたらいいなと思います。


面接や筆記試験の対策は、
とにかく数をこなすこと。

【内定】JR九州鉄道営業株式会社
駅スタッフ
一般教養の授業では、四字熟語やビジネス用語を学び、先生が漢字の意味から丁寧に教えてくださったので楽しく知識を深められました。就職指導では、面接について細かくアドバイスいただき練習を重ねたおかげで自信をもって本番に臨むことができました。憧れだった鉄道会社に就職が決まり、夢がかなって嬉しい気持ちでいっぱいです。面接試験は、自分の思いを伝える場なので、とにかくしっかり練習をして難しい言葉は使わず自分の言葉で伝えることが大事だと思います。コミュニケーション力がつけられる接客業のアルバイト経験がとても役に立ちました。


東京・大阪・名古屋の姉妹校との連携
就職活動の第一歩となる研修旅行
鉄道研修旅行は、旅気分だけでは終わらせません!東京駅や博物館の見学で鉄道の旅を満喫できると同時に、東京や名古屋などの鉄道を視察し、就職活動のアプローチをします。東京・大阪・名古屋の姉妹校とは就職情報を共有し、全国の鉄道会社へスムーズな就職活動が行えるようバックアップしています。

セミナー実施企業 (姉妹校含む) | 東京メトロ/東武ステーションサービス/小田急電鉄/京急ステーションサービス/京成電鉄/JR東日本/つくばエクスプレス/阪急電鉄 ※研修の行先・内容は年度により異なります。 |
---|


