ブライダル学科 ホテル学科
西鉄やJRなど鉄道業界への就職に強い!
福岡ホスピタリティ・アカデミーは西鉄やJRなど鉄道業界への就職に強い専門学校!
福岡の鉄道会社といえばJR九州(九州旅客鉄道株式会社)や西鉄(西日本鉄道株式会社)が有名です。
長年九州・福岡で鉄道サービスを教えている専門学校 福岡ホスピタリティ・アカデミーは、この2つの会社はもちろん、JR東海や阪急、東急など日本全国の鉄道会社へ卒業生を数多く輩出しています。
鉄道業界の就職先一覧( 一部抜粋)
- 九州旅客鉄道株式会社
- 西日本鉄道株式会社
- 松浦鉄道株式会社
- 東急電鉄株式会社
- JR九州サービスサポート株式会社
- 筑豊電気鉄道株式会社
- 株式会社レールテック
- 四国旅客鉄道株式会社
- 株式会社JR西日本中国交通サービス
- 阪急電鉄株式会社
- 近畿日本鉄道株式会社
- 日本貨物鉄道株式会社
専門学校 福岡ホスピタリティ・アカデミーが西鉄やJRなど鉄道業界への就職に強い理由
鉄道業界への就職を目指せる専門学校は多くありますが、福岡ホスピタリティ・アカデミーならではのポイントで、多くの内定・就職を勝ち取っています!
ポイント①在学中に国内旅行業務取扱管理者(国家資格)の取得を目指す!
運転士を目指すのに旅行の資格?と思うかもしれませんが、実は国内旅行業務取扱管理者の試験には鉄道に関する問題も含まれています。運賃などの計算に関する問題ですが、駅員を目指す人には必要な知識です。また、運転士を目指す人もまずは駅員や車掌の業務を経験するのが基本です。
他にもサービス介助士やマナー・プロトコール検定、実用英語技能検定といった接客やグローバルサービスには欠かせない資格・検定も目指せるカリキュラムが充実しています。就職の際のアピールになるだけでなく、実際に就職した後にも役立つスキルを身につけられるのがポイントです。
〈目指せる資格〉
- 〈国家資格〉国内旅行業務取扱管理者資格
- 〈国家資格〉総合旅行業務取扱管理者資格
- サービス介助士
- 日本赤十字社救急法救急員
- 実用英語技能検定
- マナー・プロトコール検定
- Excel表計算処理技能認定
- Word文書処理技能認定
- 秘書検定
- ビジネス能力検定
- 国内旅行地理検定
- 世界旅行地理検定
- サービス接遇
ポイント②研修旅行や実際に運転が体験できる実習が満載!
ただ座学を学ぶだけでなく、実際に企業や現場を訪問し、リアルを学ぶことも重要です。福岡ホスピタリティ・アカデミーでは「私鉄大国 関西」と言われる大阪や乗客数が世界レベルの東京での研修旅行を実施。様々な鉄道会社に乗車し、各企業のサービスや施設を実際に体験します。また、筑豊電気鉄道株式会社様ご協力のもと、運転士体験実習も行っています。シュミレーターとは違い、実際の電車を運転する経験は、将来運転士を目指す人には貴重な体験となります。

ポイント③豊富なインターンシップ・産学連携で西鉄やJR九州など鉄道会社との結びつきが強い!
インターンシップとは?
インターンシップとは、在学中から企業などで就業体験や研修を経験することです。福岡ホスピタリティ・アカデミーでは学校が選択するのではなく、学生自身がインターンシップ先を選ぶので、西鉄やJR九州といった憧れの企業に行くことが可能です。さらに東京・名古屋・大阪と全国展開している姉妹校との繋がり、長年企業様と一緒に学生を育て輩出してきた実績から、九州・福岡を飛び出し、首都圏・関西圏の私鉄でのインターンシップも可能です。
内定者研修・インターンシップ先
- 九州旅客鉄道(JR九州)
- JR九州サービスサポート
- 西日本鉄道(西鉄)
- 西鉄ステーションサービス
- 筑豊電気鉄道
- 肥薩おれんじ鉄道
- 長崎電気軌道
- サンデン交通
実際にどのような仕事が経験できるの?
JRや西鉄就職を目指している人の多くは運転士を目指している人が多いのではないでしょうか。ただ、どの鉄道会社も入社して即運転!というわけではありません。ポイント①でも書いた通り、まずは駅員としてお客様の対応や雑務といった仕事内容を経験します。インターンシップも同様です。まずはその会社のこと、運輸業ということを理解するために駅務を経験します。また多くの鉄道会社は鉄道事業以外にもバスなどの運輸、ホテルなどの不動産業などさまざまな事業を展開しています。鉄道サービス学科に限らず、ホテル学科や旅行学科の学生もそういった業種でのインターンシップが可能です。
だから西鉄やJRなど鉄道業界への就職に強い!
実際に内定をいただいた
企業を見てみよう!

詳しいカリキュラムについては
学科ページをチェック!

オープンキャンパスで
仕事を体験!
